33(第17巻1号)

昭和56年7月15日発行

 目次

※数字はページ数

巻頭言

庄司大太郎

記事

南極飛行とニュージーランドの雪氷学 (東晃

海洋鉱物資源の開発について(長谷川淳

極地のリモートセンシング利用 (芳野赳夫

エルスワース山地キャンプ滞在記【1】
- 米国隊 1979~1980年 (吉田勝

昭和基地案内【1】基地一巡 (星合孝男

珠穆朗瑪峰(Mt. EVEREST)遠征記 (渡辺兵力

南極隕石の話 -南極になぜ隕石が多いのか(矢内桂三

南極の藻類 -そのハビタート(生活圏)と生態 (秋山優

南極エレバス山頂での地震観測記(高波鉄夫

国立極地研究所文献検索システム (江尻全機

新南極観測船“しらせ”(野明省三

「北極クラブ」とそのいわれ(村山雅美

スピッツベルゲンの歴史(アグラナイト原著、近野不二男抄訳

ニュース

南極基地分布図

報告

第4回国際南極地球科学シンポジウムご案内

第5回地質年代学、宇宙年代学、同位体地学国際会議ご案内


表紙ビクトリアランドのライトアッパー氷河末端
裏表紙ロス海氷上に遊ぶ皇帝ペンギン